TOPICS - Awards(2019 ~ )
「黒石市役所わのまちセンター」が第17回ふるさとあおもり景観賞を受賞しました!
黒石市では、子育て世代への支援の充実や多世代の市民が交流する場の創出、現市役所庁舎の老朽化などの課題解決に向けて、2021年度よりまちなかエリアのリノベーションプラン策定に着手するとともに、エリアの核となる市役所窓口業務や福祉業務、子育て世代の支援、交流スペース等を有する施設の整備に取組みました。
当社は設計共同体の構成員として、エリアの将来像、エリア内の施設整備の方向性、回遊やにぎわいをエリア全体に展開、定着させるための方策等を定めたエリアリノベーションプランの策定を担当しました。
2024年10月、市役所窓口や子育て支援等の機能を有する「黒石市わのまちセンター」としてオープンした施設が、周囲の建物と調和した統一感と、土日もオープンしている新しい形の役所であることが高く評価され、第17回ふるさとあおもり景観賞の公共建築物部門 最優秀賞を受賞しました。
この賞を契機として、景観づくり、地域づくりにさらに貢献できるように努めます。
お近くに行かれましたら、是非、お立ち寄りください。
当社は設計共同体の構成員として、エリアの将来像、エリア内の施設整備の方向性、回遊やにぎわいをエリア全体に展開、定着させるための方策等を定めたエリアリノベーションプランの策定を担当しました。
2024年10月、市役所窓口や子育て支援等の機能を有する「黒石市わのまちセンター」としてオープンした施設が、周囲の建物と調和した統一感と、土日もオープンしている新しい形の役所であることが高く評価され、第17回ふるさとあおもり景観賞の公共建築物部門 最優秀賞を受賞しました。
この賞を契機として、景観づくり、地域づくりにさらに貢献できるように努めます。
お近くに行かれましたら、是非、お立ち寄りください。
【プロジェクト概要】
施設名称:黒石市役所わのまちセンター
場 所:黒石市市ノ町ほか地内
延床面積:約3,411㎡
構造階数:鉄骨造2階建て(横町交流館は木造平屋建て)
施設用途:市役所窓口(戸籍、子育て支援、税、福祉等)、子育て支援機能、多世代交流機能、多目的会議室等
業務期間:2021~2023年度
受 託 者:梓・都市環境研・蟻塚設計共同体(代表:梓設計)
担 当 者:大野整、酒井沢栄、下山万理子、西村卓也
- 青森県第17回ふるさとあおもり景観賞ホームページ
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/toshikei/files/kuroishiwanomati.pdf
「浅草雷門通りパーケード」が2024年度グッドデザイン賞を受賞しました!
浅草地区全体の回遊性の向上や安全で居心地の良い空間の創出に向け、浅草の目抜き通りである雷門通りの歩道の一部を拡幅したパークレット社会実験「浅草雷門通りパーケード」が2024年度グッドデザイン賞を受賞しました。
国士館大学西村研究室、EAUと共同し、仮設でありながらも、既設の商店街アーケードや雷門の提灯など周囲の景観と調和した木質・半屋内の高質な滞留空間を実現しました。
通行人がひと息つけるカウンター、ゆっくり休める長ベンチ、子供向けの芝生スペースを併設した空間は、多様な利用者に供される場となり、地域交流の促進とまちづくりの機運醸成の場としても評価されました。
受賞内容やデザインコンセプトについては、「 GOOD DESIGN賞受賞ページ 」よりご確認ください。
【概要】
設置場所 :台東区浅草雷門通り
設置期間 :令和6年3月7日(木)~3月13日(水)
事業主体 :台東区
プロデューサー:(株)都市環境研究所(村瀬大作、平嵜大地、久保凜一郎、大野整、西村卓也、原田麻、甲田亮輔)
ディレクター :(株)EAU(崎谷浩一郎、田邊裕之)
デザイナー :国士館大学都市デザイン研究室(西村亮彦、田中颯太、柱知里)
「観光交流施設 yodge」が福島県建築文化賞正賞・AACA賞優秀賞を受賞しました!
弊社の土橋、平嵜、稲葉が計画・設計・監理に携わった「観光交流施設 yodge」が 第38回福島県建築文化賞「正賞」・第32回AACA賞「優秀賞」を受賞しました。
福島県建築文化賞では、建物内部が既存の小屋組をいかし、あらわしとしたことでダイナミックなボリュームを持つ良質な空間にリノベーションされている点、地域との丁寧なワークショッププロセスがデザインされ、観光客のみならず、地域に密着した交流施設となっている点が評価されました。
福島県建築文化賞では、建物内部が既存の小屋組をいかし、あらわしとしたことでダイナミックなボリュームを持つ良質な空間にリノベーションされている点、地域との丁寧なワークショッププロセスがデザインされ、観光客のみならず、地域に密着した交流施設となっている点が評価されました。
AACA賞でも観光客のための施設であると同時に地域住民にとっても日常な居場所となっており、両者の交流拠点としても有効に機能している点を評価していただきました。
冬を越えるとyodgeの桜が美しく咲く季節になります。お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください!
- 福島県建築文化賞受賞ページ
- AACA賞受賞ページ
- yodge公式HP
photo: HAYATO WAKABAYASHI
「観光交流施設 yodge」が 2022年度グッドデザイン賞を受賞しました!
【施設概要】
所在地:福島県石川郡玉川村大字四辻新田字村中131
敷地面積:4232.20㎡
建築面積:509.01㎡
延床面積:502.18㎡
階 数:地上1階
構造種別:木造 一部鉄骨造
竣工年月:2021年3月
敷地面積:4232.20㎡
建築面積:509.01㎡
延床面積:502.18㎡
階 数:地上1階
構造種別:木造 一部鉄骨造
竣工年月:2021年3月
※株式会社SO&CO.とJVを組成し協働しました。
- GOOD DESIGN賞受賞ページ
- yodge公式HP
photo: HAYATO WAKABAYASHI