歴史・文化/景観
歴史的な街並みの保全、再生、整備を目的とした計画・制度の立案などの業務です。また、自治体が策定する、景観計画及び景観条例の作成支援、屋外広告物の規制誘導に方策の検討など、景観行政全般の支援を行う業務です。
うきは市新川田篭伝統的建造物群保存地区の防災計画作成支援
新川田篭地区はうきは市南東部の山間集落で、約6Kmにわたる細長い区域が重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。このエリアの防災力を高めるための防災計画の作成を支援しました。この計画では、歴史的建築物の耐火・耐震性能の向上施策や地域によるソフト面の取組みを位置付けましたが、特に課題となったのが、消防車両の到着が遅く、広大な区域において、どのように初期消火を行うかでした。まず、地域住民が使える初期消火のツールとして、加圧ポンプを利用した散水栓の開発を支援するとともに、体制のイメージを整えました。今後、計画に位置付けた取組みを地域住民とともに進めていくことになります。
[発注者] うきは市
[受託年度] 2022年度 ~2023年度
谷中地区景観形成ガイドラインの策定支援
谷中地区は、明治期以降急速に近代化を進めてきた東京都心の中で、特徴的な景観や江戸東京の歴史・文化資源、暮らしの文化が残る貴重な存在です。
今もなお地域に残る景観資源となる建物の調査や、景観に関する地域住民の声を抽出するワークショップ・まち歩き等を踏まえ、歴史やまち並みの変化、人口や土地・建物利用等を通じて谷中の特徴を知りながら、区・地域住民・事業者が谷中地区の景観のあり方を共有しながらまちづくりを推進するための景観形成ガイドラインの作成に携わりました。
[発注者] 台東区
[受託年度] 2018年度~2021年度
西予市明浜町狩浜の重要文化的景観選定支援プロジェクト
文化的景観保存調査報告書のとりまとめや、景観計画、文化的景観保存計画の策定支援をはじめとして、重要文化的景観「宇和海狩浜の段畑と農漁村景観」の選定申出を支援しました。文化的景観保存計画では、地域活性化を重視し、景観計画と連動させた段階的な取扱基準の設定や届出制の検討を行いました。
[発注者] 西予市 [受託年度] 2017年~2018年 *九州事務所プロジェクト
桐生歴史的風致維持向上計画
織物のまち・桐生市には、重伝建地区の町並みやノコギリ屋根工場などの歴史的建造物と、織物産業や桐生祇園祭などの活動で構成される歴史的風致が広がっています。
この歴史的環境を活かしたまちづくりを進めていくため、歴史まちづくり法に基づく「桐生市歴史的風致維持向上計画」の策定にあたって支援を行いました。
この歴史的環境を活かしたまちづくりを進めていくため、歴史まちづくり法に基づく「桐生市歴史的風致維持向上計画」の策定にあたって支援を行いました。
[発注者] 群馬県桐生市 [受託年度] 2016年~2017年 *三重事務所プロジェクト
黒石市の景観づくり支援の取組
黒石市全域を対象とした景観計画の策定・景観条例及びガイドラインの制定の支援を行いました。また、景観づくりを普及させるための各種事業(くろいし景観資産の指定、あずましい景観の募集、小学生を対象とした景観学習、シンポジウムの開催、こみせ再生コンペ等)を実施しました。
[発注者] 黒石市 [受託年度] 2012年~2016年 *東京事務所プロジェクト
太宰府市歴史まちづくり推進プロジェクト
「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(通称:歴史まちづくり法)」に基づき、「太宰府市歴史的風致維持向上計画」の策定支援に取り組み、平成22年に国の認定を果たしました。認定後は、街なみ環境整備事業導入支援、太宰府天満宮門前六町まちづくり協議会の設立と運営支援等に取り組み、歴史的風致形成建造物の修理や歴史的通りの整備をはじめ、同計画に位置づけた事業の推進が図られています。平成28年には観世音寺地区歴史的風致維持向上地区計画の導入支援にも取り組んでいます。
[発注者] 大宰府 [受託年度] 2009年、2011年、2016年 *九州事務所プロジェクト
国史跡「姉川城跡」保存活用プロジェクト
中世平地城館跡と環濠集落で構成される国史跡「姉川城跡」の保存管理計画、そして整備構想・基本計画の策定支援に取り組みました。
保存管理計画では、人と遺跡の共存を目指し、史跡指定地内に暮らす住民が住み続けるられることを前提として、現状変更の取扱基準等を設定しました。
整備構想・基本計画では、保存整備と活用整備の観点から、今後求められる具体整備の方向性と整備プログラムの設定を行いました。
保存管理計画では、人と遺跡の共存を目指し、史跡指定地内に暮らす住民が住み続けるられることを前提として、現状変更の取扱基準等を設定しました。
整備構想・基本計画では、保存整備と活用整備の観点から、今後求められる具体整備の方向性と整備プログラムの設定を行いました。
[発注者]神埼市 [受託年度] 2011年~2012年、2014年~2015年 *九州事務所プロジェクト